HIFU ハイフ(高密度焦点式超音波)

TOPへ
戻る

当店の使用するハイフを簡単にご紹介を致します。

焦点で照射させて、熱を肌に感じさせずに体内にある余分な脂肪を溶かし、
血管や毛細血管に流して体外へ排出する事を可能とした
メスを使用しない脂肪吸引なのです。

手術と違い、ダウンタイムがない分、実感するまでにはある程度の期間を要しますが、
確実に余分な肉が削ぎ落とされてます

しかも、溶かされた脂肪は、カロリーを多く摂らない限りは再発しにくくなっていて
それは医療現場でも活躍を見せています。

尚、当店は、メーカーより正式な技術認定を受けています!

【料金】

フェイシャル
¥5,000(30分)
ボディー
¥10,000(30分)

※『オフィシャルHPを見た』とお伝え下されば、格安のこのお値段でのご案内が可能となります。

症例写真(顔)

頬、月2〜3回照射×3ヶ月後

症例写真(腹部)

腹回り、月3回照射×半年後

  • ベルトをしなくても落ちないデニムパンツからハミ肉したウエスト

ハミ肉が減ってシュッとしたウエスト

「高密度焦点式超音波」「強力焦点式超音波」

皮膚表面や他の組織に傷を付けずに、高エネルギーの超音波を発生し、
体内の一点に集束させます。
レーザーや光(IPL)、高周波(RF)赤外線などでは届きにくかった
皮下組織内部にも浸透させることができ、
その点に集束された部分だけが高温になり、65~75°凝固ゾーンが形成されます。
もともとは美容以外の疾患治療から始まった医療です。

この効果を利用し、顔のシワやたるみ、各体の部位の脂肪の分解に役立たせます。
痩身を希望する男女や高齢の女性達にも人気の高い装置です。

ハイフ(HIFU)とは?

皮膚表面や他の組織に傷を付けずに、高エネルギーの超音波を発生し、
体内の一点に集束させます。
レーザーや光(IPL)、高周波(RF)赤外線などでは届きにくかった
皮下組織内部にも浸透させることができ、
その点に集束された部分だけが高温になり、65~75°凝固ゾーンが形成されます。
もともとは美容以外の疾患治療から始まった医療です。

この効果を利用し、顔のシワやたるみ、各体の部位の脂肪の分解に役立たせます。
痩身を希望する男女や高齢の女性達にも人気の高い装置です。

ハイフの施術で期待できる4つの効果

前述の通り、ハイフは様々なお悩みを改善できる施術です。まずここでは、
期待できる主な効果を4つご紹介します。

1. リフトアップ効果

ハイフのリフトアップ効果により、ほうれい線やフェイスラインのたるみの改善が期待できます。
ここで重要になるのが「SMAS筋膜」と呼ばれる組織です。皮膚は表皮、真皮、皮下組織という3つの層で成り立っており、皮下組織と表情筋の間にあるのがSMAS筋膜と呼ばれるコラーゲンでできた膜様の組織です。加齢によって肌の土台とも言われるSMAS筋膜が緩んでしまうと皮膚を支えきれなくなり、顔のたるみにつながってしまうのです。
以前は、このSMAS筋膜へアプローチするためには、フェイスリフトのような外科手術が必要でした。しかしハイフの登場によって、メスを使わなくてもピンポイントでSMAS筋膜へ熱エネルギーを加えることができるようになり、高いリフトアップ効果を得ることが可能になったのです。肌への負担を抑えられダウンタイムも少ないことから、手軽にたるみの根本を改善し、スッキリとしたフェイスラインを手に入れられるようになりました。

2. 肌質の改善効果

ハイフの熱エネルギーが加わるとコラーゲン繊維が収縮するため、お肌の引 き締め効果が得られます。また、熱エネルギーを受けた組織はダメージを修 復しようとするため、創傷治癒の過程でコラーゲンやエラスチンといった美肌成分の生成が促進されます。この作用は数ヶ月にわたって続くため、皮膚 の弾力がアップすることでたるみ毛穴やハリツヤが改善し、キメの整ったお 肌に導くことが期待できます。

3. しわの改善効果

ハイフの熱エネルギーによって真皮層のコラーゲンやエラスチンの生成が促進すると、肌にハリや弾力が生まれるため、小じわの改善にも効果的です。例えば目元のしわ改善にはボトックス注射を打つことが多いですが、注射に抵抗がある場合や内出血のリスクを避けたい場合は、ハイフがおすすめです。

4. ダイエット効果

ハイフには部分やせの効果もあります。太さが気になる部位に照射すると、熱エネルギーが脂肪細胞を破壊し、破壊された脂肪細胞は老廃物として体外に排出されます。即効性はありませんが、1~2カ月かけて徐々に施術した箇所のボリュームダウンを実感できるでしょう。また一度の施術で照射できる範囲には限りがあるため、理想の部分痩せを実感するためには、3~5回ほど施術を繰り返す必要があります。
腰周りや二の腕、太もも、ヒップラインといった、食事制限や運動などの努力ではなかなか痩せにくいパーツの引き締めにおすすめです。

ハイフの効果を実感しやすいお悩みは?

次に、ハイフの効果を実感しやすいお悩みを3つご紹介します。

1. ほうれい線、マリオネットライン

老けて見えるお悩みの代表格として、ほうれい線やマリオネットラインが挙げられます。これらが目立つようになる原因はいくつかありますが、SMAS筋膜が緩むことで皮膚を支えきれなくなってしまい、頬や口元の皮膚がたるむことで生じている場合が多いです。ハイフでSMAS筋膜を引き締めることで、頬のたるみが改善され、ほうれい線が薄くなります。合わせて真皮層にも照射すれば、コラーゲンやエラスチンの生成を促す効果から肌のハリや弾力も復活し、より若々しい印象になれるでしょう。

2. 二重あご

二重あごは自己流のダイエットやマッサージでは改善されにくいため、悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。二重あごは食べ過ぎやむくみ、加齢などによって、フェイスラインや顎下に脂肪がついてしまうことで生じます。ハイフで熱エネルギーを加え脂肪細胞を破壊ですることで、二重あごをすっきりと改善する効果が期待できます。

3. フェイスラインのたるみ

加齢に伴う輪郭に沿ったフェイスラインのたるみも、多くの方が悩まれている部位です。
繰り返しになりますが、この部位もSMAS筋膜にしっかりと熱エネルギーを加えることでフェイスライン全体が引き締まり、すっきりとシャープな印象になるでしょう。

ハイフの効果はいつから実感できる?

顔周りへ照射した場合のリフトアップやしわ改善、ハリ・ツヤアップの効果は施術直後から感じられることが多いですが、効果のピークは施術から約1ヶ月後と言われています。
お腹周りや二の腕、太ももといったパーツへの施術の場合も効果実感できるまでの期間は同様で、施術後約1~2カ月と考えておきましょう。

ハイフの効果の持続期間

ハイフの効果は、一般的に約半年間持続すると言われています。もちろん施術を受ける方の状態や施術内容によっても効果の出方は変わってくるため、これはあくまでも目安と言えます。施術から4カ月ほどで、早くも施術箇所が再び気になり出す人もいれば、1年以上効果の持続を実感できる人もいます。
なお、ダイエット効果についてのみ、上記とは異なります。破壊された脂肪細胞は元には戻らないため、リバウンドしにくく、基本的に施術の効果は持続すると考えられます。

ハイフの施術のメリット

ハイフの施術のメリットは、主に以下の3つです。

  • 傷跡が残らない
  • 肌が受けるダメージが少ない
  • 施術時間が短い

前述の通り、ハイフはメスや針を使わずにSMAS筋膜へ直接アプローチできるため、肌表面に小さな傷跡すら残ることはありません。
またハイフは出力やショット数を調整できるので、肌への負担や痛みを軽減することが可能です。赤みや腫れなどの副作用も少なく、周りの人に施術を受けたことがバレにくいというのも、人によっては嬉しいポイントでしょう。
さらにハイフはダウンタイムがほとんどないだけでなく、施術の時間自体も短いです。機種や施術箇所にもよりますが、30~45分程度で終わることが多く、忙しくても美しくいたいという方におすすめの施術です。

ハイフの施術のメリット

ハイフを受ける際は、注意点についてもきちんと理解しておかなければなりません。
ハイフの施術の注意点は、主に以下の3つです。

  • 人によって副作用が出る場合がある
  • 紫外線によるダメージを受けやすい
  • ハイフによる施術を受けられない人がいる

稀に赤み、腫れ、むくみといった症状が出ることがありますが、数日で自然に落ち着くため過度な心配は入りません。ほとんどはメイクでカバーできる程度の症状ですが、万が一水ぶくれができるなど火傷が疑わしい場合や腫れがなかなか引かない場合はすぐに医師へ相談してください。
正しい施術でも起こりやすいのが、肌の乾燥です。施術直後の肌は、熱エネルギーの影響で肌の水分量が一時的に減り、乾燥して紫外線ダメージを受けやすくなります。そのため、保湿をしっかりと行い、日焼け止めを塗るなど紫外線対策を普段以上に気をつけて行うようにしましょう。
ハイフの施術による副作用に必要以上に悩まされないためには、施術を受けるクリニックの選択が重要です。料金の安さだけで決めるのではなく、口コミや施術を行う医師の実績なども必ずチェックするようにしましょう。
また、ハイフの施術を受けられないケースがあることも把握しておきましょう。以下に当てはまる方は施術を受けられない可能性が高いです。

  • 妊娠中・授乳中
  • ペースメーカーなど埋め込み型の医療機器、インプラント、金属が入って いる
  • 肌に大きなトラブル、疾患がある
  • 心臓に疾患がある
  • 施術直前、直後に他の施術を受けた、受ける予定がある
  • ケロイド体質

上記の他、施術箇所の状態によって医師がハイフの施術をすべきでないと判断することもあり得ます。心配な点がある方は、事前のカウンセリングで医師に相談しましょう。

ハイフが向いている人の特徴

ハイフは侵襲が少なく気軽に受けられることから、人気を集めている美容施術です。しかし全ての人がハイフによって効果を実感できるかというと、そうではありません。ハイフには、効果を実感しやすい人(ハイフが向いている人)と実感しづらい人(ハイフに向いていない人)がいます。
ハイフが向いている人には、以下の2つの特徴があります。

  • 顔のしわやたるみが気になり始めた方
  • 肌のハリやツヤが無くなってきた方

ハイフは目元、頬、フェイスラインといった顔のほとんどのパーツに対して施術ができるので、顔全体の老化が気になる方におすすめです。20代後半以降の年代になると、たるみやしわ、ハリやツヤの減少といった肌の衰えを実感する方も増えてくるでしょう。具体的なお悩み箇所へハイフを照射することで、リフトアップ効果や美肌効果などを感じられるはずです。

ハイフに向いていない人の特徴

対して、ハイフに向いていない人の特徴は以下の4つです。

  • 定期的に施術を受けられない方
  • 年齢が若い方(たるみが少ない方)
  • 脂肪が少ない方
  • 痛みに極端に弱い方
  • 肌にトラブルや異常がある方

まず、定期的に施術を受けられない方にはハイフは不向きです。ハイフは一度施術を受けたからといって、たるみやしわなどが半永久的になくなるものではありません。年齢とともに肌の老化も進行するため、時間が経てばたるみやしわがまた徐々に目立ってきてしまいます。ハイフによる効果をキープするためには、定期的に施術を受け続ける必要があります。
また年齢が若い方がハイフを受ける場合も、リフトアップ効果はあまり期待できません。元々引き締まっているSMAS筋膜に熱エネルギーを与えても大きな変化は起こりづらいため、期待していた程の効果は実感できない場合が多いでしょう。その他、顔の脂肪が少ない方は、ハイフの施術によって頬などがコケてしまう場合があるので注意が必要です。